EQUALITY協同組合
外国人技能実習生の受入
充実の支援サポート

”EQUALITY”~平等~


『平等』であることは、法律や政策の制定においても重要な要素となっており、差別や偏見を排除するための基盤です。
当組合名の”EQUALITY”の名を基に『平等』を軸としたサポートを提供しております。


外国人技能実習制度について

外国人技能実習制度とは、外国人技能実習生を受け入れるための制度です。
外国人技能実習制度は、1960年代後半頃から海外の現地法人などの社員教育として行われていた研修制度が評価され、これを原型として1993年に制度化されたものです。制度化されてから現在まで、多くの技能実習生の方が日本で技能の習得を行っています。
技能実習制度の目的・趣旨は、日本で培われた技術・技能などの開発途上地域等への移転を図り、当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与するという、国際協力の推進です。
制度の目的・趣旨は1993年に技能実習制度が創設されて以来終始一貫している考え方であり、技能実習法には基本理念として
「技能実習は、労働力の需給の調整の手段として行われてはならない」(法第3条第2項)と記されています。
技能実習制度の内容は、外国人の技能実習生が、日本において企業や個人事業主等の実習実施者と雇用関係を結び、出身国において修得が困難な技能等の修得・習熟・熟達を図るものです。期間は最長5年とされ、技能等の修得は、技能実習計画に基づいて行われます。
当組合は主にベトナムやカンボジアからの技能実習生を受け入れ、特定監理団体として企業様の手続きと技能実習生をサポートしています。

監理団体の業務の運営に関する規定


お知らせ

2024-10-30 取扱職種を追加いたしました。
詳細は、取扱い職種のページをご覧ください。

外部リンク